13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

所沢市議会 2023-03-23 03月23日-09号

帯状疱疹は、PHNのほか、目にできれば角膜炎、耳にできれば難聴原因にもなり、油断することができません。高齢者にはワクチン接種が何より重要です。帯状疱疹ワクチン接種費用負担軽減へ、独自の助成制度を設ける自治体が広がっております。 現在の埼玉県内での帯状疱疹ワクチンへの公費助成をしている自治体と、その助成の内容を瀬能健康推進部長にお伺いいたします。

宮代町議会 2023-02-27 02月27日-05号

PHNのほか、目にできれば角膜炎、耳にできれば難聴原因にもなり、油断できない、高齢者にはワクチン接種が何より重要、まずは自治体助成で受けやすくした上で、定期接種化を急ぐ必要があるというふうに指摘されております。 このワクチン、先ほども答弁ありましたけれども、2種類ありまして、生ワクチンと不活化ワクチン、生ワクチンは1回で済むんですけれども、不活化ワクチンは2回受けなければいけません。

草加市議会 2022-12-15 令和 4年 12月 定例会-12月15日-付録

帯状疱疹による神経損傷によって、その後も痛みが続く帯状疱疹神経痛と呼ばれる合併症に加え、角膜炎、顔面神経麻痺難聴などを引き起こし、目や耳に障害が残ることもあるとも言われている。  よって政府においては、一定年齢以上の国民に対するワクチン有効性等を早急に確認し、帯状疱疹ワクチン助成制度創設予防接種法に基づく定期接種化を図るよう強く求めるものである。  

草加市議会 2022-12-15 令和 4年 12月 定例会-12月15日-06号

帯状疱疹による神経損傷によって、その後も痛みが続く帯状疱疹神経痛と呼ばれる合併症に加え、角膜炎、顔面神経麻痺難聴などを引き起こし、目や耳に障がいが残ることもあると言われている。  よって政府においては、一定年齢以上の国民に対するワクチン有効性等を早急に確認し、帯状疱疹ワクチン助成制度創設予防接種法に基づく定期接種化を図るよう強く求めるものである。  

蕨市議会 2022-12-14 令和 4年第 5回定例会-12月14日-05号

登壇でも帯状疱疹リスクに触れましたが、帯状疱疹は80歳までに3人に1人が発症し、帯状疱疹が表れる部位によっては、角膜炎、失明顔面神経麻痺難聴などの合併症を引き起こすことがあります。このようなリスクの高い帯状疱疹を防ぐ有効なワクチンが存在するのですから、市独自でも一刻も早くワクチン接種助成をしていただけないでしょうか。  

蕨市議会 2022-12-13 令和 4年第 5回定例会-12月13日-04号

また、帯状疱疹が現れる部位によって、角膜炎、顔面神経麻痺難聴などの合併症を起こすことがあります。加齢、疲労、ストレスなどによる免疫力低下発症原因となることがあり、糖尿病やがんなどの免疫力低下する病気原因になることもあります。50歳代から発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹発症すると言われています。  

草加市議会 2022-12-07 令和 4年 12月 定例会-12月07日-04号

また、帯状疱疹が現れる部位によって、角膜炎、顔面神経麻痺難聴などの合併症を引き起こすことがあります。  帯状疱疹にならないためには、食事のバランスに気をつける、睡眠をきちんと取るなど、日頃から体調管理を心がけることが大切ですが、50歳以上は帯状疱疹発症リスクが高くなる傾向があるので、ワクチン接種は有効であります。

行田市議会 2022-06-14 06月14日-06号

この帯状疱疹神経痛は、最も頻度の高い合併症ですが、ほかに帯状疱疹が現れる部位によって、目の症状として角膜炎や結膜炎、ぶどう膜炎などの合併症を引き起こすこともあります。重症化すると視力低下失明に至ることがあります。 耳の神経への影響は、耳鳴り、難聴、目まいなどがあります。その他の合併症として、顔面神経麻痺耳介帯状疱疹を特徴とするラムゼイハント症候群と呼ばれるものがあります。 

北本市議会 2021-12-13 12月13日-04号

目に症状が出ると、合併症として角膜炎を起こし、失明する危険性もあります。また、めまい、味覚障害顔面神経麻痺髄膜炎、脳炎、血管炎による脳梗塞などを起こすことがあります。強い痛みが出ることが多く、症状は通常3週間から4週間ほど続くのが一般的です。 さらに、帯状疱疹後、神経痛と呼ばれる痛みが残ることがあり、50歳以上で帯状疱疹になった約2割の方が、帯状疱疹後、神経痛に悩まされると言われています。

春日部市議会 2017-03-10 平成29年 3月定例会−03月10日-08号

まれに人間に寄生し、角膜炎を起こす例が報告されていますが、健康な子供の場合、ほとんど心配はないということでした。ただ、そのほか大腸菌なども存在しているようです。  さて、こうした回虫卵などには砂の熱消毒などが効果的だそうですが、ガラスの破片などの危険物の除去なども含めて、このリスクに対する対応を含めた市としての衛生管理及び周知についてはどのようになっているでしょうか。

伊奈町議会 2016-09-13 09月13日-03号

その結果、紫外線角膜炎を起こし、黒目が傷つき、ずっと充血をしてしまうというわけです。個人差もあるかと思いますが、過度に紫外線を浴び続けたことによる高リスク病気も心配されるところです。今の環境に合わせたスケジュールが組まれているのかどうか伺います。 ②の質問として、顧問による暴言・暴力の実態について。 

  • 1